すぐに固まるパソコンを使う。

すぐに固まるパソコンを使って色々します(実はそんなすぐでもない)。基本的にプログラミング系が多いです。たまに違うことします。

Immediately Freeze!

何故かアルゴリズム 5 Hello world! 「EachLanguage_Program_2」

最初は、どのプログラマーでもやるという「Hello, world」という文字を画面に写すだけのことをやります。(面白くありませんね)これから、色々なことがわかります。

ということで、プログラムを、、、

BASIC

10 PRINT "Hello, world" 

C

#include <stdio.h>
 
int main(void)
{
	printf("Hello, world");
	return 0;
}

C#

public class Hello{
	public static int Main(string[] args){
		Console.WriteLine("Hello, world");
		return 0;
	}
}

Go

package main
 
import "fmt"
 
func main() {
	fmt.Printf("Hello, world")
}

Java

public class Hello {
    public static void main(String[] args) {
        System.out.println("Hello, world");
    }
}

Perl

print "Hello, world!\n";

Prolog

goal :-
  write('hello, world!\n').

Python

print("Hello, world!")

Ruby

puts "Hello, world!"

VB.NET

Public Class HelloWorldApp
 Shared Sub Main()
 System.Console.WriteLine("Hello, World!")
 End Sub
End Class

という感じです。

解説

プログラムは、各言語によって様々です。もともと、言語ごとに「方向性」が違うので、このように変わります。
CやJavaVBなどは、他より少し長いです。これらは、中を見た時に「Class」というのを使っているのがわかります。

Classは、「オブジェクト指向」の言語において、"それぞれの設計書"と言った感じの物です。
オブジェクト指向とは、処理が「Object」というものの振る舞いとして出来ているとする考えです。つまり、Objectの名前やら、大きさやら(状態、プロパティ)を「実体(インスタンス)化」して、それを制御している感じです。

そして、その中にある「メソッド」は制御するもので、振る舞う側です。

メソッドは、こちら側で「定義」することも出来ます。また、「呼び出す」事もできます。(もちろん声を出すのではなく、書き出すのです)
今回は、「Hello, world」を表示するので、"Hello, world"というプロパティを"表示する"メソッドを書けばいいのです。

ただ、その時にJavaなどはクラスの定義が必要になりだけです。また、他に"main"メソッドも必要です。これは、そのプログラムを実行するときに必要になります。

他の処理はまた説明します。

ちなみに、プログラムを実行すると、こうなります。(今回はPerlで)

実行

f:id:norlself66:20150517022836p:plain
C:PLe/Perl Directoryの Hello.cgiを実行しました。