すぐに固まるパソコンを使う。

すぐに固まるパソコンを使って色々します(実はそんなすぐでもない)。基本的にプログラミング系が多いです。たまに違うことします。

Immediately Freeze!

何故かアルゴリズム 7 InstanceなVariable 「EachLanguage_Program_4」

宣言定義をした物(識別子という)ですが、普通の形(前の回の例)で宣言していると(Prologを抜く)それには「実体」というのが存在しています。
実体というのは、そのプログラムをパソコン等で使うときに、パソコンのメモリの一部を確保(記憶)して置くものです。簡単に言うと、プログラム内で定義したものの内容なのです。(実体は「インスタンス(Instance)」とも言う)

宣言定義は色々なもので出来ますが、その中で「変数(Variable)」という種類があります。
変数とは、先ほど言った実体を格納しておく"容器"のようなものです。(実際には、実体の記憶場所のこと)
つまり、変数という容器に実体という中身を入れているのです。

変数などでは宣言するときに、「修飾子」というものを付けることが出来ます。修飾子とは、宣言した識別子の"性質"を表せるものです。識別子に性質を"修飾"しているのですね。

修飾子は、宣言できる識別子によって種類が異なります。といっても、同じものをよく使うのであまり考えなくてもいいです。

次に、修飾子の例をあげます。今回は説明した変数の修飾子にします。

  • public ...「公共の~」
  • protected ...「保護された~」
  • private ...「私的な~」
  • static ...「静的な~」
  • final ...「最終の~」
  • transient ...「一時的な~」
  • volatile ...「揮発的な~(変わりやすい)」

などなど

※マークの付いた上の3つは、修飾子の中でも特に「アクセス修飾子」という特殊な物で、識別子アクセスを制限するものになります。アクセスは、クラスなどの説明の時に一緒に説明します。

修飾子は、必要な言語と必要ない言語があります。なので、とりあえずコード例を出します。
コードは、「hensuという名の、公共的で、静的な変数を宣言して、15という実体を入れる」ものにします。

BASIC

10 LET hensu = 15

C

public static int hensu = 15;

C#

public static int hensu = 15;

Go

var hensu int = 15

Java

public static int = 15;

Perl

int $hensu;
$hensu = 15;

Prolog

nanika(hensu,15).

Python

hensu = 15

Ruby

hensu = 15

VB.NET

Public Static hensu As Integer = 15
解説

C/C#/Java/VB.NET修飾子を使うことが出来ます。
Prolog以外はほぼ変わりませんね。

そして、今度は実体をもつ変数以外の識別子を説明します。また、前からある"int"や"Integer"などの「」の説明をします。